現場Q&A

火災報知器は少しの移設でも消防署へ届け出るの?

はい!火災報知設備に限らず消防用設備は少しの変更であっても
原則届け出が必要となります。
内容次第では免除の場合もあるので、
所轄の消防署に確認をオススメします。

改装工事で火災報知器を一旦外したいんだけど、
繋がってる配線を切るとどうなるの?

配線を切断してしまうと火災受信機が断線を検出してしまい、
警報音が鳴ってしまいます。
また、切った後の処理の仕方次第では火災発報告となり、
ベルが鳴ったり非常放送が鳴動してしまいます。
通報されてしまえば消防車まで飛んできて大変です。
必ず消防設備業者に相談をしましょう。

間仕切り壁を立てるんだけど、
部屋の中に感知器があれば問題ない?

感知器設置位置は消防法で細かく定められています。
その感知器は煙感知器ではないですか?
煙感知器の場合、壁又ははりから600mm以上離す必要があります。
熱感知器であれば問題ありませんが、心配でしたら
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

エアコンを新しく設置するんだけど、、、

熱、煙問わず感知器はエアコン吹き出し口から
1500mm以上離す必要があります。
感知器の移設または風が直接掛からないよう措置が必要です。